ヤミ金から借りたお金は元金すら返さなくてもいいという最高裁判所の判例があるので、いまはヤミ金もリスク犯してまでお金貸そうとはしないです。
これまでに支払った利息に関しても返還請求ができます。ちなみに、無許可で貸金業を営んだ場合は10年以下の懲役、または3千万円以下の罰金です。
ツイッターでの個人間融資は違法です。@個人間融資は違法です。
昔は人情的に個人的に無許可で金貸ししてる人、たくさんいました。暴利ではなくて、ある程度は支払える範囲でやってました。僕が働いているアルバイト先にも、いつも回収のいかついお兄さんが来てました。僕は借りてないですけど。
ただし、いまはそんな認められてるような低金利で危ない橋を渡る人もいなくなってきてますね。バカみたいな暴利で、元金を支払わせずに、延々と利息だけ支払わせ続けるみたいなヤミ金が多い。
@個人間融資は違法。
結論から言うと、ヤミ金からお金借りられたら、返す必要なしって、そんなモンスターカスタマーが増えすぎて、逆にお金を貸すヤミ金が淘汰された気がします。
ツイッターで融資するといっていますが、ツイッターでの個人間融資は違法です。
昔から違法な金利での貸金業はアウトレイジな人たちの専売特許。回収することが一番の仕事ですから。これほど儲かる仕事はありませんから、借りられたとしてもろくなことにはなりません。
もしも、どうしてもお金が借りたくて、どこも貸してくれないなら、無料で相談に乗ってくれる法律の専門家がいるので、1度相談してみたほうがいいかもしれません。
どんなことでもそうですが、専門家に相談するのが一番ですね。ネットで自分で探した金融会社なんて、有名どころ以外は大体あやしい。無店舗営業のとこなんて、怪しさマックス。住所が記載されてたら、グーグルマップで確認するくらいはした方がいいかも。
@個人間融資は低金利といっていますが、法定金利以上の利息を取ることは、なんとなく想像できます。少額融資で法定金利では儲けが出ません。